Shibararematsu しばられ松 <川崎市高津区> 聖社の小さな祠の隣に、しばられ松が鎮座している。 しばられ松、聖社の由来 昔、上作延南の原に聖松という大きな曲がり松がありました。 相模の国の或る六部(六十六部の経典を寺々に修める修行僧)が、諸国巡礼の折、この地で百日咳に苦しみ亡くなったという。 又、一説には、この地で穴の中にて鉦をたたき、念仏を唱え… トラックバック:2 コメント:0 2018年12月16日 続きを読むread more
Tachibana-gunga remains 武蔵国・橘樹郡衙跡 国指定史跡の武蔵国・橘樹郡衙跡(たちばなぐんがあと)を訪れた。郡衙とは奈良・平安時代の郡役所。 2017年10月9日 川崎市高津区千年 関連 Tachibana-kanga Ruins group 武蔵国・橘樹官衙遺跡群 http://japancandn.at.webry.info/20171… トラックバック:1 コメント:0 2017年10月11日 続きを読むread more
Yogoji Temple Ruins 影向寺遺跡 国指定史跡・影向寺遺跡を訪れた。 2017年10月9日 川崎市宮前区野川 関連 Tachibana-kanga Ruins group 武蔵国・橘樹官衙遺跡群 http://japancandn.at.webry.info/201710/article_1.html Yogoji Tempe 影向… トラックバック:2 コメント:0 2017年10月11日 続きを読むread more
Tachibana-kanga Ruins group 武蔵国・橘樹官衙遺跡群 武蔵国・橘樹官衙遺跡群を訪れた。 2017年10月9日 川崎市 影向寺遺跡 [ 記事 ] 橘樹郡衙跡 [ 記事 ] トラックバック:3 コメント:0 2017年10月11日 続きを読むread more
Sanno Abolished Temple Trace 山王廃寺跡(日枝神社) 小さな旅で群馬県を訪れ、上野前橋の史跡を巡る途中、山王廃寺跡(日枝神社)を訪れた。 2017年8月9日 群馬県前橋市総社町 関連 Petit travel 小さな旅 群馬県前橋市 http://japancandn.at.webry.info/201708/article_15.html … トラックバック:2 コメント:0 2017年08月12日 続きを読むread more
Shiroyama Park 小さな旅 小山市 城山公園 <栃木県> 小さな旅で小山市の城山公園(小山祇園城趾)を訪れた。 2017年8月3日 栃木県小山市 関連 Petit travel 小さな旅 小山市 <栃木県> http://japancandn.at.webry.info/201708/article_10.html 小山城 (下野国)@Wikipedia… トラックバック:2 コメント:0 2017年08月05日 続きを読むread more
Noborito Laboratory Museum 登戸研究所資料館 見学 登戸研究所資料館見学会で資料館を訪れた。 登戸研究所資料館の展示施設は、登戸研究所第二科が研究施設として実際に使用していた施設。 航空写真から1937年~1941年に建設されたことが分かる。 2017年6月17日 川崎市多摩区東三田 関連 Noborito Laboratory Mus… トラックバック:1 コメント:0 2017年06月18日 続きを読むread more
Warehouse trace 旧陸軍登戸研究所関連史跡 倉庫跡 倉庫跡。登戸研究所時代に設置された建築物で、通称「弾薬庫」と呼ばれているが詳細の用途は不明。 2017年6月17日 川崎市多摩区東三田 関連 Noborito Laboratory Museum 登戸研究所資料館見学 http://japancandn.at.webry.info/201706/arti… トラックバック:1 コメント:0 2017年06月18日 続きを読むread more
Fire water tank 旧陸軍登戸研究所関連史跡 防火水槽 登戸研究所時代に設置された防火水槽。火災に備え、敷地内の各建物付近に設置された。 2017年6月17日 川崎市多摩区東三田 関連 Noborito Laboratory Museum 登戸研究所資料館見学 http://japancandn.at.webry.info/201706/article_1.… トラックバック:1 コメント:0 2017年06月18日 続きを読むread more
Animal memorial monument 旧陸軍登戸研究所関連史跡 動物慰霊碑 動物慰霊碑は登戸研究所時代の1943年春に建立。高さ約3m、幅約1m。裏には「陸軍登戸研究所」とある。 2017年6月17日 川崎市多摩区東三田 関連 Noborito Laboratory Museum 登戸研究所資料館見学 http://japancandn.at.webry.info/201706… トラックバック:1 コメント:0 2017年06月18日 続きを読むread more
Old Main Building 旧陸軍登戸研究所関連史跡 旧本館一帯 旧登戸研究所本館一帯。この一帯は登戸研究所時代の名残をもっともよく残す場所となっている。 ヒマラヤ杉並木、車寄せなどが当時の姿のまま残っている。 2017年6月17日 川崎市多摩区東三田 関連 Noborito Laboratory Museum 登戸研究所資料館見学 http://japanca… トラックバック:1 コメント:0 2017年06月18日 続きを読むread more
fire hydrant 旧陸軍登戸研究所関連史跡 消火栓 登戸研究所時代に設置された消火栓。旧陸軍の☆のマーク(五芒星)が確認できる。 2017年6月17日 川崎市多摩区東三田 関連 Noborito Laboratory Museum 登戸研究所資料館見学 http://japancandn.at.webry.info/201706/article_1.ht… トラックバック:1 コメント:0 2017年06月18日 続きを読むread more
Noborito Laboratory Museum 登戸研究所資料館見学 明治大学平和教育登戸研究所資料館見学会に参加し、秘められた戦争の裏側を見た。 登戸研究所は、現在の神奈川県川崎市多摩区にかつて所在した、大日本帝国陸軍の研究所。 リーフレット ガイドブック 解説資料 [ 01 02 03 04 ] 2017年6月17日 川崎市多摩区東三田 関… トラックバック:7 コメント:0 2017年06月18日 続きを読むread more